簡単ピクルス
日野菜を食べやすい大きさに切って(細いものならそのまま)、容器に入れ、ラッキョウ酢やかんたん酢につけます。翌日から美味しくいただけます。

ヘルシーにカフェの味
【日野菜パスタ】
◆材料 1人分
・日野菜漬け(甘酢) 30g
・パスタ 80g
・ちりめんじゃこ 20g
・水菜 適量
・オリーブオイル 適量
・塩こしょう 少々
◆作り方
1.日野菜漬けを約2mmの厚さでななめに切る、葉は細かく刻む
2.パスタを指定の時間通りにゆでる
3.フライパンにオリーブオイルをひき、日野菜漬け・ちりめんじゃこを炒める
4.フライパンに2のパスタを入れ、炒め合わせる
5.刻んだ水菜を入れさっと炒めたら、塩こしょうで味を調えて完成

定番の食べ方
【日野菜の甘酢漬け】
◆材料
・日野菜 5kg
・塩 350g
・米酢 800g
・ザラメ 500g
◆作り方
1.樽を準備し、アルコールで内側を拭く
2.樽の中に、日野菜を平らに敷き詰め、1段毎に塩と少しの熱湯を振りかけることを繰り返す。
3.全ての日野菜が敷き詰められたら、塩もすべて振りかける。
4.内蓋をし、その上に重石を置く1週間ほど涼しいところで保管する。
5.1週間ほどで水が上がっていて、日野菜もしんなりしていれば、つかり汁をすべて捨てる。
6.樽をきれいにし、再度、日野菜を平らに敷き詰め、1段毎にザラメと米酢を振りかけることを繰り返す。
7.全ての日野菜が敷き詰められたら、ザラメも米酢もすべて振りかける。
8.内蓋をし、その上に重石を置く1週間ほど涼しいところで保管する。
9.1週間後に日野菜の様子を見て、日野菜の色がきれいについていれば出来上がり。

地元小学生が考案
【日野菜うどん】
◆材料 2~3人分
・日野菜 1本
・塩 少々
・ゆでうどん 2玉
・水 500cc
・白だし 100cc
※水と白だしの分量は市販の商品の表記に合わせてください。
・みりん 大さじ1
・かつお節 適量
◆作り方
1.日野菜は粗く皮をむき、約3mmの厚さでななめに切る、葉は約3cmのざく切りにする
2.沸騰したお湯に塩を少々入れ、日野菜を2~3分ゆでて水にさらす
3.鍋に水・白だし・みりん・2の日野菜を入れ煮立てる
4.3にうどんを入れ、もう一度煮立たせる
5.器に盛り、かつお節をのせて完成

可愛い&美味しい
【日野菜漬けお寿司】
新鮮な食べ物と、楽しい家族の時間が待っています。
◆材料 4人分
・日野菜漬け(甘酢) 120g
・たまご 1個
・しらす 50g
・すしめし 400g
・きざみ塩昆布 適量
・白いりごま 適量
◆作り方
1.日野菜漬けは細かく刻む
2.炒りたまごを作る
3.すしめしに日野菜漬け・しらす・ごまをまぜ合わせる
すしめしは少し甘めがおすすめ
4.器に盛り、きざみ
5.塩昆布・炒りたまごをちらして完成

ほくほく甘辛おかず
【日野菜の肉巻き】
◆材料 4人分
・日野菜 3本
・豚肉 200g
・小麦粉 適量
・サラダ油 適量
Ⓐ
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・水 大さじ2
◆作り方
1.日野菜は1cm角で約3cmの拍子木切りにし、さっと湯通しする
2.豚肉を広げ日野菜を巻き、小麦粉をまぶす
3.フライパンにサラダ油をひき、2を入れふたをして中火で蒸し焼きにする
4.ときどきふたを開け、転がす
5.豚肉に火が通り日野菜が透きとおってきたら、まぜ合わせたⒶを入れ、強火で煮からめて完成

簡単!混ぜるだけの
【日野菜漬けサラダ】
◆材料 4人分
・日野菜漬け(甘酢) 100g
・キャベツ 200g
・水菜 50g
Ⓐ・オリーブオイル 大さじ1
・酢 大さじ1
・塩、こしょう 少々
◆作り方
1.日野菜漬けは根も葉もすべて短冊切りにする
2.キャベツは小さめのざく切りにし、さっとゆでてしぼる
3.水菜は約2cmに切る
4.Ⓐをすべてまぜ合わせてドレッシングを作り、材料に和えて完成

意外な美味しさ
【日野菜チャプチェ】
◆材料 4人分
・日野菜 3本
・チャプチェの素 1袋(市販品)
・豚肉 150g
・ごま油 適量
・韓国のり 適量
◆作り方
1.日野菜は粗く皮をむき、約2mmの厚さでななめに切る、葉は約2cmのざく切りにする
2.フライパンにごま油を熱し、日野菜と豚肉を炒める
3.チャプチェの素の調味料とはるさめ・水を入れ、水分がなくなるまで炒める
※水の分量は市販の商品の表記に合わせてください。
4.ごま油を回しかけ、器に盛り韓国のりをちらして完成

あっさり和風味
【日野菜チャーハン】
◆材料 4人分
・日野菜漬け(甘酢) 60g
・たまご 2個
・ちりめんじゃこ 20g
・ごはん 300g
・顆粒和風だし 小さじ1
・白いりごま 適量
・こしょう 少々
◆作り方
1.日野菜漬けは細かく刻む
2.炒りたまごを作り、フライパンから取り出しておく
3.フライパンにサラダ油をひき、ちりめんじゃこと日野菜漬けを炒める
4.ごはんと和風だし・ごまを入れ、まぜながら炒める
5.炒りたまごを戻し入れ、こしょうで味を調えて完成

ほっこり甘うま
【日野菜スープ】
◆材料 4人分
・日野菜 2本
・ブロックベーコン 60g
・玉ねぎ 1/2個
・水 400cc
・顆粒コンソメ 大さじ1
・オリーブオイル 適量
・こしょう 少々
◆作り方
1.日野菜は粗く皮をむき、約3mmの厚さでななめに切る、葉は約2cmに刻む
2.沸騰したお湯で1をさっとゆで、水にさらす
3.ベーコンは拍子木切り、玉ねぎはみじん切りにする
4.鍋にオリーブオイルを熱し、ベーコン・玉ねぎ・日野菜の順に加えて炒める
5.日野菜と玉ねぎが透きとおってきたら、水とコンソメを入れ中火で10~15分煮る
6.こしょうで味を調えて完成

さっぱりジューシー
【日野菜漬け餃子】
◆材料 4人分
・日野菜漬け(甘酢) 80g
・白菜 150g
・鶏ミンチ 100g
・ごま油(餡用) 小さじ2
・こしょう 少々
・ぎょうざの皮(薄皮) 20枚
・ごま油(焼く用) 大さじ1
・水(焼く用) 大さじ3
◆作り方
1.日野菜漬けと白菜をみじん切りにする、白菜は塩(分量外)でもみ、しぼっておく
2.日野菜漬け・白菜・鶏ミンチ・ごま油・こしょうをねばりが出るまでよくまぜ合わせる
3.ぎょうざの皮で包み、油をひいたフライパンに並べる
4.ふたをして焼き目がつくまで中火で焼く
5.水を入れ、中火で蒸し焼きにする
6.水分がなくなったらできあがり

定番の食べ方②
【日野菜の味噌漬け】
◆材料
・日野菜3~5kg
・味噌 1kg
・ザラメ 500g
・焼酎100cc
◆作り方
1.日野菜は洗ってよく水を切る(葉は使わない)
2.味噌、ザラメ、焼酎をよく混ぜ味噌床を作る
3.日野菜に味噌を塗りつけるようにして桶に並べ軽く重石をする
4.10日ぐらいで食べられるようになるが浸かり具合はお好みで一か月くらいは美味しく食べられます。(大根やかぶでも美味しく浸かります)

定番の食べ方③
【日野菜のぬか漬け】
◆材料
・日野菜
・塩
・ザラメ
・ぬか
◆作り方
1.日野菜は1日干す。
2.日野菜(干したもの)の重量の3%の塩・ザラメを用意する。
3.漬物樽に、日野菜を並べ塩・ザラメ・かぶるくらいの糠をいれ、また、日野菜を並べ塩・ザラメ・ぬかを繰り返す。
4.重しをのせ2週間ほど漬ける。

定番の食べ方④
【日野菜の辛子漬け】
◆材料
・日野菜 1キロ
・塩 70g
・お湯 適量
・酢 200CC
・ザラメ 120g
・鬼からし 8g
◆作り方
1.日野菜を樽に敷き詰る
2.塩、お湯を適量回しかけ 重石をのせる。
3.一週間後、樽から日野菜を取り出し絞る 樽の中の水は捨てて洗う。
4.辛子を少量のお湯で練り、 10分ぐらい容器ごと伏せておく。
5.樽に日野菜を引き詰め 辛子、ザラメ、酢をいれ 重石をのせる。
6.一週間から10日後たべられます。 辛子が溶けていたら大丈夫です。

定番の食べ方⑤
【日野菜のエビ漬け】
◆材料
・日野菜 3kg
・塩 200g
・酢 600CC
・砂糖 400g
◆作り方
1.日野菜は洗って樽に敷き詰めます。
2.塩、酢、砂糖を混ぜ合わせたものを回しかけ重石を乗せます。
一か月ぐらいで食べごろとなります。
漬物をふんだんに使ったお寿司にもして美味しいです。
